会員制サイトが簡単に作れるプラットフォームを提供しています。会員管理システム、課金システム、コミュニティサイト、オンラインサロンまでLCK cloudでできる!

現在3,359の会員制サイトが作られています。
(※リアルタイム値)
無料登録 ログイン
TOP > お知らせ一覧
お知らせ一覧
※お知らせはメールで受け取れます(設定場所
<<1...34567...18>>
2023年1月27日 質問掲示板および個別サポート掲示板の「未回答」表示が任意で切り替えれるようになりました。未回答は回答漏れを防ぐ表示機能ですが、任意で切り替えができるようになったことで回答不要な場合に表示を消すことができます。切り替え場所はリストから質問を押したページの質問枠の中にございます。詳しくは切り替え場所の横にヘルプアイコンがございますのでご参照お願いします。
2023年1月21日 テキストボックスに</>からタグを入れた場合にテキストボックス内がスクロールしてしまう不具合を修復しました。スクロールが表示される量のテキストを編集する場合に使いにくい状態でありましたことお詫び申し上げます。
2023年1月20日 質問掲示板および個別サポート掲示板で回答に返答が付くと、回答・返答のスレッドが1番上に順番変更して表示されるようになりました。質問スレッドの中のどこの回答に返答がついたのか見つけやすくなります。回答数がたくさんある場合は掲示板設定で返答の折り畳み数を少なく設定して頂くことがおすすめです。
2023年1月17日 新オプション『アイテム登録システム』をリリースしました。本システムは会員側からアイテムを会員制サイトに登録することができるシステムで、会員の所有する様々なものを会員制サイト上でデータベース化することができる応用性の高いシステムとなっております。アイテムの呼称や登録フォーマットは管理者が作ることができ、登録したアイテムは全会員に見せる設定と自分だけが見れる設定が可能です。詳細はアイテム登録システムについてをご参照お願いします。
2023年1月12日 動画マーケットシステムの月額料金を1980円からショッピングカートと同価格の700円に変更しました。本システムは上サーバープランおよび独自サーバープランでご利用頂けるオプションです。動画のカートシステムは国内でも数少ないため会員様にも喜んで頂けるシステムです。最も手軽に始めやすい価格になりましたので、現在グループ機能で販売されている運営者様も、販売方法の追加として単体オリジナル動画の視聴販売も是非ご検討お願いします。
2023年1月11日 アクセスカウンタの過去の履歴と集計ページがご利用頂けるようになりました。本機能は有料版専用となっており全てのプランに対応しております。管理画面へログインしたページの会員リストの上のアクセス数表示部分「履歴・集計」リンクからアクセスが可能です。履歴開始は2023年1月5日~10日前後で開始前は0として表示され開始前後の数値は不安定になっておりますが本日11日以降は正常となっております。
2023年1月10日 SMS認証オプションのサービス改修のため新規のお申し込みを一時休止致しました。
2023年1月8日 有料版スタンダードプランのメニュー数を15個から10個に変更しました。現在スタンダードプランを導入済みの方は15個のままご利用頂くことができます。継続更新以降も15個のまま変更なくご利用頂けるようになっておりますが退会された場合は旧プランではお申し込みはできなくなりますのでご注意願います。
2023年1月6日 コミュニティ掲示板、大型コミュニティ掲示板、質問掲示板、個別サポート掲示板でファイル添付を無効にする設定が加わりました。設定場所は各掲示板の掲示板設定の中にございます。質問掲示板と個別サポート掲示板は質問投稿部分と回答・返答部分で設定を分けることができます。ファイル添付を望まないサポートの場合に設定を有効にしてください。
2023年1月1日 新年明けましておめでとうございます。本年もたくさんの新機能、新オプションのリリースを予定しておりますので何卒宜しくお願い申し上げます。
2022年12月29日 会員課金システムでPayPal決済からStripe決済へ移行を検討されている方へ補助する設定が加わりました。管理画面の「API認証情報の設定」のPayPalキー設定欄に「新規決済を受け付けない」というチェックが表示されます。こちらにチェックを入れることで既存のPayPalの自動引き落としは継続しながら新規のPayPal決済だけを受け付けないようにすることができます。自動引き落としの移行は個別請求で対応して頂くことができます。
2022年12月26日 大型コミュニティ掲示板でスレッド一覧に表示される投稿数を非表示にする設定が加わりました。掲示板を案内のみで使用し投稿機能を無効にしている場合など投稿数の表示が不要な場合は消すことができます。設定は各大型コミュニティ掲示板の掲示板設定の中にございます。また設定ページの「返信」という表記を「スレッドに対する投稿」という表記に変更しました。
2022年12月24日 個別サポート掲示板が複数設置できるようになりました。有料オプションとなっておりますが1つのお申し込みでメニュー数の許容範囲で複数設置が可能です。現時点で個別サポート掲示板の導入が完了している方はマイページから追加で作成ができるようになっております。テーマやジャンルに合わせて別けたいというご要望を多く頂いておりましたため対応させて頂きました。削除は管理画面のメニュー管理から行えますが最後の1個は管理画面から消せなくなっておりますのでお手数ですがサポートまでご連絡をお願いいたします。オプション詳細ページはこちらです。
2022年12月22日 課題提出システムの管理者コメント機能で、通知メールを送信するかどうかを選べるようになりました。標準では送信されるようになっており、コメント登録確認ページに送信するかどうかの選択ができるようになりました。修正などで複数回登録しなおす場合に何度も通知が送信されてしまいますのでチェックを外して対応頂くことができます。実際の画面はご利用ガイドの画像No.1147を更新しましたのでご参考ください。
2022年12月21日 本日より1月5日まで独自ドメインが付属するプランの初期費用が1,000円OFFになります。独自ドメイン付きの会員制サイトのオープンは期間中お得にお申し込み頂けます。※アップグレードの場合は新規で独自ドメイン取得となる場合に適用となります。※お申し込み確認画面で割引金額が表示されます。
2022年12月20日 会員課金システムで定期決済を組んでいる会員の自動引き落とし日の前に引き落とし確認メールを自動で送信できる機能が加わりました。設定は第一メールと第二メールで合計2通のメールを自動的に送ることができます。「もうすぐ引き落としされます」とメールを送りたい場合は管理画面から簡単に設定できるようになりました。手順はご利用ガイドをご用意しましたのでご参照をお願いします。
2022年12月17日 無料版のカテゴリ形式の作成につきまして、1ページ内に1つまでの作成に制限を行いました。また、1つのカテゴリ形式の記事について最大5カテゴリまでの作成に制限を行いました。今現在すでに制限値を超えて作成している場合は引き続きご利用頂くことができますが、1度削除すると新たに制限値を超えての作成はできなくなりますのでご注意ください。有料版の場合は従来通り制限はございません。この内容を有料版の機能紹介に加えました。
2022年12月16日 【新機能】課題提出システムで提出された課題に管理者コメントを付けれる機能が加わりました。管理者コメントを付けると対象の会員に通知メールが送信され、受け取った会員はメール本文から提出した課題の内容確認と管理者コメントを確認することができます。再提出のお願いをしたり添削をしたり広いシーンでご活用頂けるようになりました。設定は課題提出システム設定の中で有効にすることができます。管理者コメントの一連の流れのご利用ガイドをご用意しましたのでご参考ください。
2022年12月14日 お知らせの配信をLINE公式アカウントからメール配信へ変更することになりました。今現在、全ての管理者の配信設定は「受け取らない」に設定されています。マイページから簡単に切り替えができますのでシステムの新機能および仕様変更を把握して頂くため「受け取る」へ切り替えをお願いいたします。切り替え場所がご不明な場合はガイド図をご用意しましたのでご参考ください。
2022年12月10日 管理画面の登録会員リストの表示順序がニックネーム・メールアドレス、項目追加オプションで追加した項目での並び替えに対応し、並び替え切り替えの下の「会員一覧の表示設定」でデフォルトで表示される並び替え指定を保存することができるようになりました。
2022年12月6日 【仕様変更】会員制サイトの訪問者が閲覧制限のかかったメニューをクリックするとログイン画面が表示されます。今まではログインするとグループ管理の「ログイン直後ページ」で設定されているページが表示されてましたが、任意のメニューをクリックしてログインした場合はクリックしたメニューが表示されるようになりました。サイト右上の「ログイン」からログインした場合はグループ管理の「ログイン直後ページ」に指定されている場所が表示されます。今回の仕様変更によって制限のかけられた任意のページを直接URLで案内して頂けるようになりました。
2022年11月28日 課題提出システムで会員自身が送信した提出内容を確認できる設定が加わりました。設定場所は課題提出システム設定の中にございます。会員側から確認する場所と、提出後に再提出できる設定と合わせてガイドをご用意させて頂きましたのでご参考ください。
2022年11月18日 課題提出フォームの上部説明スペースにファイルを添付できるようになりました。動画や画像を見て課題を提出してもらう活用方法が可能になります。視覚的にわかりやすく設定して頂けるように上部説明の設定場所を課題フォーム作成画面へ移動しました。詳しくはご利用ガイドの画像を更新しましたのでご参照お願いします。
2022年11月17日 会員課金システムで会員の有効期限が失効しいてもカード情報変更ページへはアクセスができるようになりました。また、管理画面から会員の自動引き落としが決済エラーで出来なかった場合に、カード情報変更のお願いを送って頂けるようになりました。従来のキャンセルと個別請求を送る手間が無くなり簡単に対応をして頂けます。手順はご利用ガイドがございますのでご参照お願いします。
2022年11月13日 会員課金システムのStripeの自動引き落としの修正で引き落とし時間の指定ができるようになりました。決済エラーが出ている自動引き落としは修正することでエラーがクリアされます。未来の日時へ決済日を修正して頂くことでカード情報はそのままに再引き落としすることができますが、時間を指定できるようになったため当日すぐの再引き落としが可能になりました。自動引き落としの修正方法はご利用ガイドがございますのでご参照お願いします。
2022年11月9日 Stripe審査に通る会員制サイトのサンプルをご用意いたしました。ご利用ガイド「申請するホームページを準備する」にリンクがございます。こちらのページに作成のポイントも記載しておりますので会員課金システムの導入をご検討中の方はご参考ください。
2022年11月8日 記事の表示形式に「特定商取引法」が新しく加わりました。この記事を使用することで特定商取引法に基づいた運営者案内ページを簡単に作って頂くことができます。運営者情報の表示は決済システムを導入する際にStripe審査の対象となります。入力欄にはサンプル記入例が表示されていますのでご参考ください。詳しい作成の流れはご利用ガイドをご用意しましたのでご参照をお願いします。
2022年11月4日 個別サポート掲示板の新規投稿フォームの「画像ファイル添付」が画像以外のファイルの添付に対応しました。参照ボタンをクリック後のファイル選択画面で画像と同時にpdfなどのファイルを選択して頂くと自動的に転送されます。入力欄の「画像」表記は「ファイル」表記へ変更になっています。システムは自動更新されますので運営者様側でして頂く作業は御座いませんがルール規約等の場所で「画像のみ」であることを記載されている場合は修正をお願いします。
2022年10月31日 質問掲示板に「ゲスト投稿を無効にする」設定と「書き込み禁止グループ」を指定できる設定が加わりました。有効にして頂くことで質問ができる会員グループと閲覧だけができる会員グループに分けることが可能になります。設定手順はご利用ガイドをご参考にお願いします。
2022年10月29日 お問い合わせフォーム、課題提出システム、パネル紹介システムの項目追加形式「画像ドロップ添付形式」が画像ファイル以外のファイル選択に対応し複数選択フォームからもpdfなどの書類を転送してもらうことができるようになりました。形式名称が「ドロップ添付形式」となり注釈の「画像」表記を「ファイル」表記へ変更しました。システムは自動更新されますので運営者様側でして頂く作業は御座いませんが任意で注釈などに「画像のみ」であることを記載されている場合は修正をお願いします。個別サポート掲示板につきましては近日対応予定です。
2022年10月23日 新規会員登録フォームのニックネーム入力欄の注釈を任意のものに変更できるようになりました。設定はシステム設定の中の「▶新規会員登録ページの設定」の中にございます。任意で設定した場合は元々の注釈は上書きされますので必要に応じて追記して対応をお願いします。空欄で登録することで初期状態に戻すことができます。設定に関する注意点は設定欄の付近のヘルプボタンでご確認頂けます。
2022年10月19日 グループ名の変更およびグループの削除の場所が新しい形式になりました。メニュー管理と同様に点3つアイコンから変更が可能で削除はゴミ箱アイコンになりました。ご不明な場合はご利用ガイド(画像No.1118)の図を更新しましたのでご参照お願いします。
2022年10月16日 FTPファイル転送オプション向けのご利用ガイドを公開しました。FTPファイル転送オプションは独自サーバープラン専用のオプションで、会員制サイトのサーバーへFTPソフトを使ってファイルを転送できるものです。たくさんのファイルをまとめて転送したりファイルサイズの大きなファイルも転送ができます。オプションのお試し版は全プランでお申し込み頂くことができます。
2022年10月14日 大型コミュニティ掲示板で返信コメントを完全に削除する機能が加わりました。大型コミュニティ掲示板をお知らせや案内などに使用している場合など「削除しました」と残ることが好ましくない場合に完全に消して頂くことができます。完全削除は管理者専用の機能で、削除方法は「削除しました」と表示されている返信部分にさらに「削除」とリンクが表示されるようになっておりクリックすることで完全に削除ができます。また、掲示板設定で「常に完全に削除する」設定が加わっており、こちらにチェックを入れることで管理者は常に完全に削除する動きに設定が可能です。サンプル管理画面からパスワード「sample」でご確認頂くことができます。
2022年10月5日 会員情報に項目を追加する「項目追加オプション」および「お問い合わせフォーム」の入力項目「年月日」「月日」がプルダウン式になりました。会員様側にとって入力がスムーズになります。対象の入力欄に『先頭のゼロは不要』や『半角でご記入ください』という注意書きを入れている場合は不要になりますので修正をお願いいたします。
2022年10月3日 有料版をご購入頂いた管理者様限定で運営者様の声をお寄せ頂くフォームを再開致しました。対象となる管理者様のマイページに「運営者様の声を送る」リンクを表示させて頂いております。日々の開発およびサポート向上の励みにさせて頂きますので、もし宜しければ送って頂けましたら幸いです。
2022年9月30日 会員制サイト上部に表示されている「ホーム」や「ログイン」などのナビゲーション部分をアイコンのみの表示にできる設定が加わりました。設定場所は管理画面のシステム設定の中にございます。管理画面側は設定に関わらずテキストも表示されます。海外にも対応したサイトを作られている場合などで出来るだけ日本語を表示させたくない場合に補助的にご活用頂けます。
2022年9月27日 会員制サイトの「お問い合わせフォーム」のページ設定で「上部ヘッダーを非表示にする」と「メニューを非表示にする」にチェックを入れている場合に、送信完了画面もメニュー非表示の設定が連動するようになりました。また、送信完了画面に表示されるトップページのリンク先を会員制サイトで設定されているトップページと同一になるように改良しました。これによってメニューを非表示にする設定にすると、会員制サイトと関連しない単独のお問い合わせフォームの作成にもご活用頂けます。
2022年9月21日 本日より9月27日まで独自ドメインが付属する全てのプランの初期費用が1,000円OFFになる秋割キャンペーンを実施します。JPドメインも対象になります。会員制サイトのオープンを予定されている方は是非この機会にご検討ください。※アップグレードの場合は新規で独自ドメイン取得となる場合に適用となります。※キャンペーン適用はお申し込み確認画面で自動的に割引価格で表示されます。
2022年9月17日 会員課金システムでApple Pay対応の手順と決済画面のサンプルの利用ガイドを公開しました。スマートフォンの会員様が多い場合はガイドをご参照の上で設定をおすすめいたします。Apple Payの支払いボタンはiPhoneのSafariから決済画面へアクセスした場合に表示されます。Stripe側の受け取りはクレジットカードと同等の取り扱いになります。
2022年9月14日 【不具合修正】管理画面のシステム設定「新規会員登録ページ」の「ページ上部の説明文」を設定した後に、同じく管理画面にございます「自動送信メール編集」を行うと新規会員登録ページ上部の説明文が消えてしまうという不具合が確認されました。現在この問題は回復済みとなっておりますが、設定順序に心当たりがございましたら新規会員登録ページの説明文が消えていないかご確認頂き、白紙に戻っている場合は運営者様側での回復をお願いいたします。対象となりました方へは大変ご迷惑をお掛けしましたことお詫び申し上げます。
2022年9月13日 動画マーケットシステムのサンプルを公開しました。会員側から動画をカートに入れる際のラジオボタン式を廃止し料金表示枠で選択できるよう改良しました。会員登録を経由して購入する際のルートが途切れてしまう問題を改善しました。
2022年9月10日 ブログシステムで会員側からコメントが投稿されると管理者へ通知メールが送られる設定が加わりました。設定はブログシステムごとに可能で各ブログ設定の中にございます。管理者自身がコメントを付けた場合は送信されないようになっています。
2022年9月6日 会員課金システムで「入会金」の呼称変更ができるようになりました。運営内容にあわせて「登録料」や「初期費用」「初回登録費」など自由に変更ができ登録時の会員様への違和感を軽減して頂くことが可能です。変更場所は管理画面のグループ管理の中にございます。
2022年8月31日 新オプション「動画マーケットシステム」をリリースしました。会員制サイトで動画をオンデマンド販売することができる動画専用ショッピングカートシステムで、1つの動画に視聴期限タイプ(PPV形式)と無期限視聴タイプの両方の料金を設定して販売できます。本オプションは上サーバープラン・独自サーバープランでご利用頂けるシステムとなっておりますが、お試し版は全てのプランでお申し込みが可能でございます。正式版の料金はオプション機能・料金をご参照お願いします。
2022年8月27日 項目追加オプションのファイル添付形式が画像以外のファイルに対応しました。お知らせ機能を使って会員側のマイページへ掲載して個別にファイルをダウンロードしてもらうような使い方が可能になります。手順につきましては、項目追加オプションの申し込み方法追加項目をマイページに表示させる方法をファイル添付形式に読み替えてご参照をお願いします。
2022年8月22日 メルマガ配信で配信停止URLを発行することができるようになりました。配信停止URLからはログインなしでメルマガ配信を停止することができます。簡単に配信停止を行ってもらいたい場合はURLクリック形式のみでも運用可能で、会員自身で切り替えてもらいたい場合は会員マイページの配信希望設定と併用することも可能です。詳しくはご利用ガイドをご用意しましたのでご参照をお願いします。
2022年8月19日 Stripe社のJCBカードの入金日数が本日19日から他のカードと同等に短縮される発表がありました通り、LCK cloudのお支払いでもJCBカードに対応しました。当社でJCBカードの実際の入金が短縮されていることを確認いたしました。会員課金システムを導入中の運営者様もJCBカードの対応をして頂くことがお勧めでございます。対応方法の手順のガイドをご用意しましたのでご参考ください。JCBカード対応を行うと自動的にダイナースクラブとディスカバーカードも利用可能になります。
2022年8月13日 上サーバープランと独自サーバープランのディスク容量を他のプランと同じ値に変更いたしました。すでに同プランを導入済みの方は申し込み時点の容量のままお使い頂けるようになっております。アップグレードの場合は新容量になりますが現在容量より新容量の値が小さい場合は減らないよう調整させて頂きます。現在のディスク容量は管理画面のシステム設定ページの右上に表示されております。新しいディスク容量は料金・プランでご確認をお願いいたします。
2022年8月9日 独自ドメインの持ち込みについて詳細ページを公開しました。現在運用中のドメインのサブドメインを使って会員制サイトへ割り当てる方法となります。費用は新規取得と同じになっております。運営者様側でDNSのレコード追加作業が必要になりますので、ご検討頂いております場合は持ち込みドメインについてをご参考の上、引き続きご検討をお願いします。
<<1...34567...18>>

クレジットカード決済
Visa mastercard JCB amex
コンビニ決済
コンビニ決済
PayPal(ペイパル)
楽天銀行
LINE公式アカウント
友だち追加 友だち追加は
←こちら!
LCK cloudはセキュアコア社の
Cloud SSL認証サイトです。

---------- 広告 ----------
---------- 広告ここまで ----------

エルシーケークラウド サービス案内
上に戻る