会員制サイトが簡単に作れるプラットフォームを提供しています。会員管理システム、課金システム、コミュニティサイト、オンラインサロンまでLCK cloudでできる!

現在3,360の会員制サイトが作られています。
(※リアルタイム値)
無料登録 ログイン
TOP > お知らせ一覧
お知らせ一覧
※お知らせはメールで受け取れます(設定場所
<<1...23456...18>>
2023年7月24日 コミュニティ掲示板とブログシステムのファイル添付形式で「(音声)mp3、wav」形式に対応しました。掲示板やブログでも簡単に音声ファイルを公開して頂くことができるようになりました。近日中に質問掲示板やQ&Aメーカーなど全オプションのファイル添付にも対応予定です。
2023年7月19日 記事にアップロードするファイル形式に「(音声)mp3、wav」形式が加わりました。音声ファイルの場合に選んで頂くと自動的に再生コントローラが表示され会員制サイト上で再生が可能になります。従来まで(その他)ファイル形式でアップロードしてHTMLタグでコントローラを表示することは可能でしたが、自動で行うことができるようになりました。HTMLタグを使用して表示されている場合は置き換える必要はなく、以降新しくアップロードされる音声ファイルから新しい形式で転送して頂くと手間を省いて頂くことができます。手順はご利用ガイドをご用意致しましたのでご参考ください。
2023年7月18日 コミュニティ掲示板、Q&Aメーカー等のオプションでURLを記述すると自動的にリンク形式になる部分で漢字を含む日本語がURLとして認識されない不具合が確認されました。現在この問題は回復済みとなっておりますが、対象となりました管理者様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。なお、URL部分の日本語以外の漢字およびハングル文字などのマルチバイト文字は認識致しませんのでご了承下さいますようお願いいたします。
2023年7月17日 ドメインの持ち込みに関する案内ページを更新しました。また、案内ページ内でネームサーバーが正しく設定されているかチェックすることができるようになりました。ドメインの持ち込みとは、今お持ちのドメイン傘下で会員制サイトを運用することができる方法になります。詳しくはこちらの案内ページをご参照ください。
2023年7月14日 有料版アップグレードのお申し込みページが持ち込みドメインの手続きに対応しました。また、独自ドメインを持ち込みでご利用中の場合、マイページにネームサーバーの設定内容が表示されるようになりました。自社でレコード管理している場合は追加でDKIMレコードとDMARCレコードの設定内容が表示されます。必要に応じてマイページから確認してレコードを追加して頂くことでご利用頂けるようになります。近日、ドメイン持ち込みに関して全面的にガイドページをリニューアル予定です。お急ぎの場合は手順をご案内致しますのでサポートまでお気軽にご連絡下さい。
2023年7月10日 会員課金システムで特定商取引法ページがあってもリンクが無い場合にStripe審査に落ちてしまう事案がありました。メニューのURL変更とトップページからのリンク掲載で再審査後に通過が確認されたためその手順を含めたご利用ガイドに更新しました。審査用のサイトを作成の方および作成予定の方はこちらのガイドのご確認をお願いいたします。
2023年7月5日 有料プランの独自ドメイン持ち込みに関して、どんな種類のドメインでも持ち込みが可能になりました。料金はドメインの種類に関わらず持ち込みの場合は「.com/.net」の料金となり、JPドメインに対応していないプランでも.jpドメインを持ち込んで頂くことができます。また、お申し込み画面にネームサーバーの設定値が表示されるようになり、お申し込み時にネームサーバーの設定が完了しているかのチェックを行うようになりました。ネームサーバーの設定に関してご不明な場合はアドバイスさせて頂きますのでサポートまでお気軽にご連絡ください。
2023年7月2日 【会員課金システム】個別請求のメールが届きにくいもしくは管理者へ「550-5.7.26」が記載されたDKIMエラーのメールが返送される問題が確認されました。エラーメールが届いた場合は個別請求宛てにメールが届いていない状況となっております。現在この問題は解決済みとなっておりますが、対象となってしまった場合は大変お手数ですが個別請求を再作成して新たに送りなおして頂くことでご対応をお願いいたします。ご迷惑とお手数をお掛けしますことお詫び申し上げます。
2023年6月30日 LCK cloudのLINE公式アカウントがサポート専用として稼働することになりました。お知らせの配信は行わないアカウントになります。対応速度は専用フォームもLINEも同等となっておりますが、LINEでは会話形式でスクリーンショットのやりとりがスムーズに行うことができます。LINEでサポートをご希望の方はこちらから友達追加後にトーク画面からお問い合わせください。
2023年6月26日 会員制サイトのメニュー部分のメニューの文字色、メニューのリンク色、メニュー帯部分の文字色の指定ができるようになりました。変更は管理画面の「サイトカラー設定」からできます。今現在メニュー部分の色が見えにくくない場合や、色変更は必要ない場合はそのままお使い頂いて問題ございません。メニュー管理から分離メニューの色を個々に変更している場合はその設定が優先されます。
2023年6月23日 課題提出システムで提出されたリストをcsvファイルで書き出しをする際に、会員登録情報の追加項目をcsvに含めて書き出しができるようになりました。設定は「課題提出システム設定」の中で書き出したい項目にチェックを入れて頂くことでcsvファイルに含めることができます。会員登録情報の項目は「会員情報に住所や電話番号などの任意の項目を追加する方法」の手順で追加が可能でございます。
2023年6月22日 記事の表示形式に「パネルリンク画像」形式が新しく加わりました。画像、タイトル、本文の3セット1枠のパネル状のリンク形式を簡単に作ることができます。最大5つまで横に並べることが可能で自動でサイズ調整されます。1つからでもご活用頂けるようになっておりますので是非一度実際に作成してご確認ください。場所は各ページの「新しい記事の追加」もしくは各記事の右上「追加」から選べるようになっております。
2023年6月21日 左側メニューを右側に表示する設定が加わりました。場所はカラー設定の中の「レイアウト」の「メニュー配置」で簡単に切り替えができます。切り替えた場合は会員側から会員制サイトを見た場合に右メニュー表示になります。メニューの左右変更は見た目の印象を変えることができるためサイトリニューアル時などに是非ご活用ください。
2023年6月20日 記事の「見出しタイトル」形式に新しい見出しが加わりました。大ジャンル向けの汎用性の高い見出しタイトルになっておりますので是非ご活用ください。場所は各ページの「新しい記事を作成する」から表示形式を「見出しタイトル」に切り替え頂くと表示されます。カラー設定で見出し背景や帯をなしにした場合に、記事の見出しも一部連動してしまっていた不具合を解消しました。
2023年6月19日 上部スライド画像の設定で画像の順番変更ができるようになりました。また、上部スライドの表示位置を「標準」に設定している場合はサイト名の見出しが非表示になっていたところを、上部スライド画像の設定に関わらずサイト名の見出しを表示するように仕様変更しました。サイト名の見出しを消したい場合は引き続きページ設定の中で非表示に切り替えができますのでご対応をお願いいたします。
2023年6月18日 会員制サイト右側上部の見出し部分の文字の大きさ、太字、左帯の非表示、背景色の非表示の設定が加わりました。設定は「サイトカラー設定」の「微調整」枠の中にございます。「微調整」の中の順番が変更になっていますが、設定数および設定されている値に変更はございません。
2023年6月12日 【不具合】昨日11日午後から本日12時13分までの一部の時間帯でメルマガ配信が正しく送信されない不具合が発生しておりました。現在は回復済みとなっておりますが、送信されていない場合はお手数ですが再送でご対応をお願いいたします。送信回数が無制限でないプランの方はサポートまでご連絡頂けましたら送信回数を補填させて頂きます。ご迷惑とお手数をお掛けしますことお詫び申し上げます。
2023年6月11日 会員課金システムの個別請求の単発請求に対して名目を付けれるようになりました。設定は金額欄の隣にボックスが表示されています。また、会員側が個別請求の決済を完了すると管理者へ通知メールが届くようになりました。通知メールには決済金額、内容、日時などの情報が表示されます。実際の個別請求の状況は引き続き管理画面の個別請求リストに「済」が表示されていることでご確認をお願いいたします。
2023年6月5日 メルマガ作成画面に表示される初期メッセージを編集できるようになりました。メルマガに毎回書く定型文を保存しておくことができます。設定は新規メルマガ作成画面の本文欄の上の「初期テンプレートの編集はこちら」から編集ができます。空欄で登録すると初期状態に戻ります。
2023年5月30日 ブログシステムがファイル添付に対応しました。ページの記事と同様にブログシステムを使ってPDFやExcel、zipファイルなどの配布ができるようになりました。ブログシステムは予約投稿が可能ですので、事前の配布ファイルの準備などにもご活用頂くことができます。
2023年5月29日 iPhone向けのファビコンが反映されない問題が確認されています。恐れ入りますがiPhoneのsafariから会員制サイトをホーム画面へ追加した時にアイコンが反映されない場合は本日の正午以降で管理画面から再アップロードして頂くことで改善するよう対応致しましたのでお願いいたします。ご不便お掛けし申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
2023年5月21日 ステップメールに配信停止機能が加わりました。メルマガ配信の会員マイページからの停止および停止URLの発行と同様にステップメールも会員側で停止が可能になります。本機能はメルマガの停止とは別々に設定が可能でステップメール単体で作動します。設定は有料版システム設定の中の「ステップメールの設定」にございます。また、ステップメールという呼称も変更が可能になっていますので運営内容に合わせて呼び方を変更して頂けるようになりました。配信停止タグはご利用ガイドに記載がございますのでご参考ください。配信希望しないに設定した会員には目印が付きます。こちらご利用ガイドの画像を更新しましたのでご参考ください。
2023年5月12日 ディスク容量を標準プラン一律10GB、ライトを除く独自ドメインプラン一律25GB、FREE版を2GBに変更しました。また、2023年5月以降に導入された独自サーバープランのディスク容量を75GBへ拡張しました。現在ご使用されている容量と最大値はシステム設定の右上からご確認頂けます。ご不明な場合はご利用ガイドをご参照お願いします。
2023年5月5日 有料版システム設定にメルマガ配信の呼称変更の設定が加わりました。例えば「お知らせ配信」「定期情報メール」など運営に合わせて呼び方を変えて頂くことができます。設定は有料版システム設定の中の「メルマガ配信の設定」にございます。「メルマガ配信」と表示されるのは会員側のマイページの受信希望の欄になります。管理画面では呼称変更してもメルマガと表記されます。
2023年4月29日 本日よりゴールデンウィーク期間5月7日まで独自ドメインが付属する全てのプランの初期費用が1,000円OFFになるキャンペーンを開始いたしました。JPドメインおよびアップグレードも対象となります。会員制サイトの構築をご予定されている方は是非ご検討くださいませ。
2023年4月26日 2023年5月2日~5月7日までの間、他行宛て銀行振り込みが休止となります。期間中にお支払い頂いた場合は5月8日以降のお取り扱いとなりますので有料版ご更新の有効期限切れ等にご注意くださいますようお願いいたします。同じ銀行間での送金およびクレジットカード、PayPalでのお支払いは通常通りご利用いただけます。
2023年4月24日 記事の表示形式の「見出しタイトル」に関して3点のアップデートを行いました。1つ目は作成画面にプレビューが表示されるようになりました。確認画面を往復をせずに見出しを作って頂くことができます。2つ目は上下のラインが入った新しい見出しを追加しました。3つ目は各見出しの文字の大きさを大きくしても余白のサイズが変わらない部分の改善を行いました。システムは既に反映されていますので恐れ入りますが実際に管理画面へアクセスしてご確認をお願いいたします。
2023年4月21日 コンテンツ公開掲示板の掲示板を無効にする設定が加わりました。設定は「コンテンツ公開掲示板の設定」の中とコンテンツ毎の登録修正ページの2か所にございます。前者の場合は掲示板そのもののオンとオフの切り替えが可能で、後者はコンテンツ単位で切り替えが可能です。コンテンツ毎の場合は既に書き込まれたログは表示させた状態で書き込みのみを無効にすることができます。コンテンツは公開したままコメントの受付は終了したい場合に設定して頂けるものになっております。
2023年4月19日 コンテンツ公開掲示板の「文字色の変更を無効にする」設定を「掲示板の文字色変更を無効にする」に変更いたしました。設定に関わらずコンテンツ記事は文字色の指定・修正が可能になりました。
2023年4月17日 分離メニューの色が個別に変更できるようになりました。メニューを視覚的にわかりやすく色分けして頂くことができます。設定はメニュー管理の中のメニュー一覧の分離メニュー名の横に「カラー変更」リンクが表示されますのでそちらから分離メニュー単位で色変更が可能です。
2023年4月15日 コンテンツ公開掲示板のリストを順番固定にする設定の追加と並び替えができるようになりました。「コンテンツ公開掲示板の設定」から一覧表示の方法を更新されたものが自動的に上にあがって表示される「可変式」と順番が固定されている「固定式」が選べるようになっています。並び替えたい場合はお手数ですが設定ページから固定式へ切り替えをお願いします。本日より新規に作成されたコンテンツ公開掲示板はデフォルト(初期の状態)で固定式になるようになりました。
2023年4月14日 独自サーバープランGMD-1000のディスク容量を40GBから60GB、GMD-2000を75GBから90GB、GMD-4000を150GBから190GBに拡張しました。対象は本日以降の新規のお申込みに限ります。
2023年4月11日 コンテンツ公開掲示板に公開タイマー機能が加わりました。開始日と終了日を指定できる期間限定公開と、会員登録日から起算して自動公開できるステップ式に対応しました。現在は回復済みとなっておりますが、先日8日のリリース直後からオプションがお申込みできない時間が一部発生しておりました。ご不便お掛けしましたことお詫び申し上げます。使用例など詳細はこちらをご参照ください。
2023年4月10日 プレミアムプラン(M-1000/MD-1000/EMD-1000/GMD-1000)のディスク容量を40GBに変更致しました。
2023年4月8日 新オプション!「コンテンツ公開掲示板」をリリースしました。このオプションはコンテンツ毎会員様からコメントや質問を受け付けることができるシステムで、FREE版を含めてどなたでも無料でご利用頂けるようになっております。レッスン動画や配布資料にコメントや質問を受け付けたり顧客サポートにご活用頂くことができます。作成方法は他の掲示板系オプションと同等にマイページからお申し込みください。サンプルおよび詳細は近日公開致します。
2023年4月2日 ショッピングカートのPayPal決済につきまして、PayPalアカウントに登録されているカード情報不備による決済エラーが発生した場合に「金額不一致エラー」と表示される問題がございました。現在はカード情報を確認していただく警告文に変更済みとなっておりますが、本日までに金額不一致エラーとの問い合わせを会員様から受けられた場合はカード情報の変更をご案内くださいますようお願いいたします。ご不便とお手数をお掛けいたしますことお詫び申し上げます。
2023年3月23日 記事の「会員グループ購入形式」に「決済完了時に会員登録日を決済日に上書きする」設定が加わりました。会員登録日から起算して自動公開しているコンテンツがある場合に、無料会員期間や休会期間を加算されなくするための対策となります。これらのコンテンツがない場合はこの設定はご不要です。
2023年3月20日 会員登録日からコンテンツの閲覧制限をかける設定が加わりました。今回の設定によって、最近登録した新しい会員に過去のコンテンツを見せたくない場合、過去に登録してもらった会員だけに見せたいコンテンツがある場合、特定の期間に登録してくれた会員にだけ見せたいコンテンツにすることができるようになりました。設定は記事編集画面の目覚まし時計アイコンの中にございます。詳しい場所はご利用ガイドをご用意しましたのでご参考ください。
2023年3月15日 【不具合】記事の横並び画像形式で画像が本日午前6時頃から表示されない不具合が一部の状況で確認されております。現時点でこの不具合は回復済みとなっておりますが、表示されていない画像は数時間かけて回復致しますので未回復の場合は本日午後9時ごろまでお待ち願います。対象となりました管理者様には大変ご迷惑をお掛けしておりますことお詫び申し上げます。
2023年3月6日 お問い合わせフォーム(保存型)でサーバー上に保存された受信フォームデータをcsvでダウンロードできるようになりました。ダウンロード場所は管理画面の受信フォーム一覧の下部にございます。ダウンロードできる期間は過去2年間です。
2023年3月4日 項目追加オプションで追加された項目は管理画面から必須チェックは行わずに空欄で登録ができるようになりました。入力フォーマットのチェックは引き続き行われます。
2023年2月26日 Gooleサーチコンソールなどでサイトマップのxmlファイルを設置する必要がある場合に、会員制サイトへアップロードできるようになりました。アップロード場所は管理画面の「システム設定」の「アクセス解析用の設定」にございます。閲覧制限をかけたページはサイトマップファイルに記載しても外部サーバーからは参照されませんのでご注意ください。
2023年2月24日 TwitterやLINE、FacebookなどのSNSへ会員制サイトのページをリンクしたときに表示される画像を指定する設定が加わりました。設定場所は管理画面の「システム設定」の中に「SNSリンク用画像設定」が新しく追加されていますので任意の画像を転送して設定することができます。リンク画像はSNS側のサーバーでキャッシュされるため、反映には24時間ほどかかる場合がございます。
2023年2月21日 カテゴリー形式の記事の作成につきまして、プランのメニュー数と同等の数を上限とする仕様に変更いたしました。記事を分けて複数のカテゴリーを作成しても同じメニュー内ではカテゴリ数は合算されて計算されます。カテゴリー編集ページに作成可能な残り数が表示されます。メニュー数が無制限のプランはカテゴリ数にも上限値はございません。すでに上限値を超えて作成されているカテゴリはそのままお使い頂けますが、新たに追加はできなくなりますのでご了承ください。
2023年2月20日 会員の有効期限が切れた際の動きに関して「ログイン禁止にする」「グループを変更する」の他に「無効にする」が加わりました。「ログイン禁止にする」の場合は期限切れ会員を後から復旧してご利用頂けるようになりますが、今回の「無効にする」に設定して頂くことで、期限切れ会員に新しいカウントとして同じメールアドレスで再登録が可能になります。ログイン禁止と無効の違いは「グループ管理」の「有効期限切れの動作」設定欄に説明が記載されておりますので詳しくはご参照をお願いします。
2023年2月19日 会員制サイト管理画面の「システム設定」の「その他の設定」の中にある「同じIDで複数同時ログインを禁止する」を有効にしている場合に、ログイン速度が遅くなる場合がございます。これはログイン時にチェックする範囲が広くなるため避けることができません。どうしても気になるという場合はこの設定を無効にすることをご検討ください。無効にしてもセキュリティが落ちることはありません。
2023年2月14日 個別サポート掲示板で管理者から会員へ新規投稿ができるようになりました。会員側からの質問を受け付けるサポート用途に加えて、運営側から特定の会員にむけて質問やメッセージを送ってアプローチをかける使い方が可能になります。個別サポート掲示板へ管理画面から新規登録ページへアクセスすると、「対象の会員」という欄が表示され「どの会員宛に送るか」が選択できるようになっています。この機能は全ての個別サポート掲示板に標準実装され現在ご利用頂ける状態になっております。
2023年2月7日 会員メッセージ機能で返信したメッセージが受信メッセージの下に表示されるようになりました。受信一覧での返信状況が見やすくなりました。返信内容が表示されるのは本日7日の13時以降に返信したものになります。過去の返信は一覧に表示されませんのでご了承願います。また、「返信済み」表示をクリックすることで返信していなくても色変更ができる機能は廃止致しました。
2023年2月5日 【料金変更のお知らせ】当社管理サーバーの電気通信費、維持費の高騰により全ての有料プランを一律100円値上げさせて頂くことになりました。ご利用者様には大変ご迷惑をお掛けいたしますことお詫び申し上げます。料金の変更は2月中旬ごろまでに予定しております。料金表が変更されるまでは現在の料金となります。オプションの料金に変更はございません。より一層のサービス向上に努めて参りますので変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
2023年2月2日 LCK cloudを紹介する「システム紹介アフィリエイト」の新規受付を休止しました。紹介コードの使用は他人または他社に限るものとし、本人、家族、同一事業者およびグループ会社による紹介コードの使用を対象としないルールへ変更予定です。現在お申込み済みの方は引き続きご活用頂くことが可能ですが、新ルールが整いしだい新しいルールの下でお使い頂くものとなりますことご了承願います。
<<1...23456...18>>

クレジットカード決済
Visa mastercard JCB amex
コンビニ決済
コンビニ決済
PayPal(ペイパル)
楽天銀行
LINE公式アカウント
友だち追加 友だち追加は
←こちら!
LCK cloudはセキュアコア社の
Cloud SSL認証サイトです。

---------- 広告 ----------
---------- 広告ここまで ----------

エルシーケークラウド サービス案内
上に戻る